炭焼き 竹炭バッチリ!

炭焼きを2日にわたって体験。と言うよりご指導いただきました。6月中旬、かまどの仕組みや作り方、そして火入れから止めるまで、加えて人生について。朝の8時から夕方4時まで、じっくりと自然の中で楽しみました。窯はドラム缶を利用して作られていて、竹や木・いろんな野菜たちも炭に焼けるそうです。今回は竹炭に挑戦しました。そして今日、窯出しの日です。うまく焼けているか、ドキドキの瞬間!
いよいよ窯出し、後は自分でと任されました。
入り口をふさいでいるレンガや土を取り除き、蓋を開けてみると、そこに黒光りする竹炭が☆美しく光ってました。
大成功!ほんとにきれいです。
ここから一日目。のどかな山あいのお宅です。窯に昨年の11月頃に切っておいた竹を詰めていきます。ふたをして火入れをしてから数時間、煙突から出てくる煙の色や温度の変化に注視し、煙突や入り口全てをふさぐタイミングを図りました。これがもっとも重要かつ難しいとのことでした。
昼ごはんにほうの葉で包んだ、ほうば弁当をいただきました。とっても懐かしい感じの味で美味しかったです。今回、お世話になった方には、炭焼はもちろんですが、いろんなお話しをする中で、地域や地域の子どもたちのことを考えて活動している姿に学ぶことがいっぱいでした。ステキな方にお会いできました。感謝・感謝です。

限界集落 十津川 「信ちゃん」

農家民宿 農業体験、民宿

0コメント

  • 1000 / 1000